Quantcast
Channel: かむろのたより
Viewing all 5145 articles
Browse latest View live

[演劇一般][「ライオンキング」関連]世界ゴールド祭2018 ゴールド・アーツ・クラブ×ノゾエ征爾「病は気から」

$
0
0

世界ゴールド祭2018

ゴールド・アーツ・クラブ×ノゾエ征爾
「病は気から」

原作:モリエール(臨川書店刊「モリエール全集」秋山伸子訳より)

脚本・演出:ノゾエ征爾


[出演]

ゴールド・アーツ・クラブ Gold Arts Club

岡田正 飯田邦博 井内ミワク 竹口龍茶 富川一人

さいたまネクスト・シアター(市野将理 井上夕貴 銀 ゲンタ 高橋英希)


9月29日(土)〜10月8日(月・祝)、彩の国さいたま芸術劇場 大ホール 全8ステージ

全席指定 S席2500円、A席2000円


「1万人のゴールド・シアター2016」から派生した、60歳以上のための芸術クラブ活動「ゴールド・アーツ・クラブ」。その数百人のメンバーがノゾエ征爾の演出で大群集劇を上演する。

※ゴールド・アーツ・クラブは、太陽組、月組の2組に分かれての交互出演。

※上演時間は、2時間(予定)。

http://www.saf.or.jp/stages/detail/5646


[その他子役の出る舞台][演劇一般]罪と罰

$
0
0

シアターコクーン・オンレパートリー2019

DISCOVER WORLD THEATRE vol.5

Bunkamura 30周年記念

「罪と罰」

原作:フョードル・ドストエフスキー
上演台本・演出:フィリップ・ブリーン
翻訳:木内宏昌

2019年1月9日(水)〜2月1日(金)、Bunkamura シアターコクーン

全席指定 S席10500円、A席8500円、コクーンシート5500円

2019年2月9日(土)〜2月17日(日)、森ノ宮ピロティホール


http://www.bunkamura.co.jp/s/cocoon/lineup/19_crime.html


[出演]

三浦春馬 大島優子 南沢奈央 松田慎也

真那胡敬二 冨岡弘 塩田朋子 粟野史浩 瑞木健太郎 深見由真 奥田一平

山路和弘 立石涼子 勝村政信 麻実れい

高本晴香 碓井彩音

※他に、ミュージシャン(クラリネット、アコーディオン、チェロ)の出演あり。


キャストのうち、『高本晴香 碓井彩音』のふたりは、子役としての出演ということでしょうか・・・

碓井さんは、立花演劇研究所(湘南スタジオ)の碓井彩音(うすいしおん)さんかな。

http://tachibana-pro.co.jp/shounan

年齢的には、すでに子役ではなさそうですね。


高本晴香さんは、愛媛県出身で専門学校の声優科、というひとがそうでしょうか?

(名前で検索すると、ピアノを弾いている女の子の高本さんも出て来ますが・・・)

[子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]魔法×戦士 マジマジョピュアーズ! 第19話 ドキドキわくわくアスレチック!

$
0
0

魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!(テレビ東京)

http://majopure.jp/

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/magimajopures/

8月5日(日)放送の、

第19話 ドキドキわくわくアスレチック!

脚本:松井香奈
監督:山本英之


愛乃モモカ:三好佑季
花守ミツキ:鶴屋美咲
白雪リン:隅谷百花
星奈シオリ:小川桜花

ティアラ:篠田麻里子

モコニャン:安藤サクラ
ララニャン:岡村いずみ

ムリ太郎:栗原類
ムダ子:三木アコスヤ
ダメ之丞:藤木修

愛乃梨々花:佐藤江梨子
愛乃誠:中山祐一朗
愛乃スミレ:吉澤梨里花

小岩ミノル:南圭介
公園のスタッフ:喜友名朝基

邪魔彦/真加部正彦:細田佳央太

寿ユイ:比嘉梨乃


モモカたちが遊びに行ったアスレチックは、撮影協力に「フィールドアスレチック横浜つくし野コース」と出ていたから、

http://www.tsukushino.co.jp/

喜友名朝基というひとは、スタントマンなの?アクション俳優?

今回は、マジマジョピュアーズ!4人揃って、変身。アキラメストをピュアライズ!

[モーツァルト!]御園座、8月9日(木)昼

$
0
0

12時30分開演。

アマデは、小河原美空ちゃんだよ。

今回公演は、女の子のアマデはひとりだから、あおいちゃんに当たるのは、貴重な観劇。

台風で来られなくなったりしなくて本当によかった。

あおいちゃんのアマデは、正面切ったとき、お目々が大きくなるよね。

[その他子役の出る舞台][子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]「民衆の敵」の子役 他

$
0
0

Bunkamura30周年記念

シアターコクーン・オンレパートリー2018

DISCOVER WORLD THEATRE Vol.4

「民衆の敵」

作:ヘンリック・イプセン
翻訳:広田敦郎(シャーロット・バースランドの英語逐語訳による)
演出:ジョナサン・マンビィ
振付:黒田育世


11月29日(木)〜12月23(日・祝)、Bunkamuraシアターコクーン

全席指定 S席10500円、A席8500円、コクーンシート5500円

12月27日(木)〜12月30日(日)、森ノ宮ピロティホール

http://www.bunkamura.co.jp/s/cocoon/lineup/18_people.html

https://natalie.mu/stage/news/292478(ステージナタリー)


この、堤真一主演の舞台に子役の出演があって、

池田優斗・大西由馬

松本晴琉・溝口元太

(それぞれ、Wキャスト)


大西由馬くんの舞台のお仕事って、久しぶりな気がする。

https://mobile.twitter.com/tohai_staff/status/1026306188521103360


池田優斗くんのプロフィールページ

http://www.watanabepro.co.jp/mypage/70000008/

に載っているラジオドラマ、

青春アドベンチャー「さよなら、田中さん」

http://www.nhk.or.jp/audio/html_se/se2018012.html

これに、齋藤さくらちゃんが出ていたのだね。

[子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]魔法×戦士 マジマジョピュアーズ! 第20話 お化けなんて怖くない!?

$
0
0

魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!(テレビ東京)

http://majopure.jp/

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/magimajopures/

8月12日(日)放送の、

第20話 お化けなんて怖くない!?

脚本:松井香奈
監督:山本英之


愛乃モモカ:三好佑季
花守ミツキ:鶴屋美咲
白雪リン:隅谷百花
星奈シオリ:小川桜花

ティアラ:篠田麻里子

モコニャン:安藤サクラ
ララニャン:岡村いずみ

ムリ太郎:栗原類
ムダ子:三木アコスヤ
ダメ之丞:藤木修

江十川乱刀:外波山文明

邪魔彦/真加部正彦:細田佳央太

明智シゲル:碓井将大


前々回(第18話)や前回(第19話)もそうだったが、今回も、設定は夏休みなのに、登場人物の服装は夏って感じじゃないし、出演者の息は白くなってたし、まだ寒い時期に撮ったっぽい。

この前も書いたけど、このシリーズは、かなり撮りだめてるみたいだから。


クレジットによると、「江十川乱刀記念館」は、根津記念館での撮影。

根津記念館
 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/park-spa/nezu-kinenkan/

余談ですが、根津記念館の根津といえば、俳優の故・根津甚八さんは、この根津家の家系でしたね。


モモカたちの夏休みは、プラネタリウム(天文台) → アスレチック → お化けが出そうな旧家、となかなか盛りだくさん。

[その他子役の出る舞台][ミュージカル]キズナの翼

[演劇一般][子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]劇団ハーベスト第14回公演「DOLL」(下北沢 小劇場B1)

$
0
0

劇団ハーベスト第14回公演「DOLL」

脚本:如月小春
演出:中村公平 劇団ハーベスト


8月3日(金)の、午後2時開演のステージを見た。

上演時間は、約1時間55分。

件の回は、終演後にアフタートークがあって、終わったのが、4時11分ぐらいだったか。


場内には、収録のカメラ入っていた。昼・夜とも収録だったのかな。

最初、1列目に座っていたのだけれど、そのカメラが気になって、私が映り込んだりしたら、DVDを買うひとのお目汚しになるかと思い、開演前に、ひとつ後ろの列に移動したのだったが、どうだろう? 映ってないといいけれど。


配役は、「x」の回で、下記のようだった。( )内※は、スタッフとしてもクレジットされているメンバー。

星野恵子:加藤梨里香
岡本麻里:篠崎新菜
吉川京子:宮武佳央
高田みどり:葛岡有
佐藤いづみ:望月瑠菜

右眼:弓木菜生
右耳:広瀬咲楽(※音楽)
左眼、父、校長:高橋紗良(※小道具)
左耳、母、兄:川畑光瑠
上村孝行、教師:山本萌花(※演出助手)


つまり、ステージナタリーの記事に出ていた舞台写真と同じ配役の回だったことになる。
https://natalie.mu/stage/news/293744


メインの生徒役の5人は、いずれも役にぴったりと思うくらいにハマっていたり、本人のイメージと重なって見えたり、また上手く演じていて、とても惹き込まれた。

ワンステージしか観劇予定を組まなかったことが悔やまれた。

他の5人のキャストも、役名の役だけでなく、生徒役(制服)で登場したりもしていた。

セリフに、いまふうな言葉や時事ネタの言葉を織り込むなど、戯曲が書かれた当時の出来事としてではなく、今日的なドラマとして演じていたようだ。


特に挙げるなら、篠崎新菜さんの優等生役はそれらしさのさじ加減や存在感が絶妙だと思ったのと、みどり役がかわいい葛岡有さんは泣きの演技も見どころだった。

葛岡有さんといえば、アフタートークで紹介されたコスプレ発言がおもしろかった。(自分は現役の高校生だけど、他のメンバーはもう高校は卒業しちゃってるから、制服姿はコスプレですよね、みたいなこと)


ふたが開いて持ち道具の出し入れが出来て動かせる四角い「椅子」が使われていた。

劇団ハーベストは、以前にも、かたちはちがうけど、ふたが開く椅子を使っていたことがあったね。


スタッフクレジットの最後に、「Special Thanks」として列記された名前のなかに、『大河内美玖、三宅萌、日辻南海』とあって、どんなかたちで関わったり協力したのかが気になる。


近年は、劇団ハーベストの公演に行っても、グッズを買うことはあまりなかったのだけれど、今回は、セントマリアンヌ女子学院の生徒手帳というのを買った。1000円。

ポストカードサイズのメンバーの写真(裏表印刷)12枚に加えて、「吉川京子:たかさら」の生徒証が入っていたけど、この生徒証はランダム封入なの?
(ランダム封入とかいうと、さくら学院の生徒証みたいだな。あるいは、「モーツァルト!」のチャームとか・・・)


全くの余談だけれど、むかし、劇団ひまわりに吉川京子(けいこ)ちゃんていう子役の子がいたよね。東宝のミュージカル「レ・ミゼラブル」や「オリバー!」に出演した。


で、劇団ハーベストは、この「DOLL」公演の終了と同時にふたりやめて、8人になったって。

私は、熱心な観客という訳でもないから、どうこうもいえないが、主宰&座長体制になったばかりだったのに、その主宰が退めちゃったんだ・・・。留学したりもしていたけど。


[演劇一般]鴻上尚史の俳優入門

$
0
0

鴻上尚史「鴻上尚史の俳優入門」(講談社文庫、560円+税)

http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000312134

今月の講談社文庫の新刊。

会話形式で書かれていて、とても読みやすい。


2006年5月にちくまプリマー新書から刊行された

鴻上尚史「俳優になりたいあなたへ」
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480687357/

が親本で、今回の文庫化にあたっては、加筆、修正し、新たに「おまけ(台本の創り方)」と、対談(高橋一生×鴻上尚史)を加えたとのこと。

なお、対談が行なわれた日付は、2018年4月12日となっている。


もともとは、俳優になりたい中・高校生をメインターゲットに、俳優とは何か、俳優にはどんな仕事があるのか、俳優になるにはどうすればいいのか等についてレクチャーした、俳優を目指す若者向けのガイドブック。

この本に書いてあることぐらいは知ってるよ、というひとも多いだろうけど、第一線の演劇人が、かみ砕いて分かりやすく書いていて、説得力があるし、何よりおもしろく読める。

[演劇一般]中村雅俊45thアニバーサリー公演

$
0
0

来年のこの明治座公演、おもしろいかな。気になるね。詳細の発表が待たれるところ。


中村雅俊45thアニバーサリー公演

2019年7月6日(土)〜7月31日(水)予定

http://www.meijiza.co.jp/info/#info2019_07


『デビュー45周年を迎える中村雅俊。芝居、そして音楽・・・最高に素敵な舞台を魅せます。

芝居演出は明治座初登場となる、鴻上尚史氏に決定!』

とあるから、ふつうに明治座らしく、お芝居とコンサートの二部構成でやるみたい。


どうせなら、「ゆうひが丘の総理大臣」とか見たいけど。

って、鴻上尚史演出じゃ、むかしのドラマのその後みたいなのはないか。「あさひが丘のようなゆうひが丘をつれて」とかさ・・・

[子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]東京ガス「家族の絆 似たもの親子」篇

[モーツァルト!]アマデが書く譜面

$
0
0

「モーツァルト!」8月9日の昼の部の観劇は、御園座の2階席前方、上手側の舞台ヘ向かって斜めに張り出しているエリアの席だった。

席番でいうと、53番。前売りを買った時点では、反対の下手側の8番にも買える席はあった(1階の後方もまだあった)が、熟慮して(!)上手側にした次第。

この席位置を選んだ理由のひとつは、劇中、アマデが羽根ペンで書いている譜面が見たかった。

見えるはずだと思って買ったが、同じ列のもっと舞台寄りのいちばん端にするべきではなかったかとかも思っちゃって、当日までちょっとドキドキものの座席選択だったが・・・

(双眼鏡を使って) 見えた!バッチリ。


アマデ役は、小河原美空ちゃんだったが、劇中、そのアマデが書いていた譜面は、座席から見えた範囲では、

(1) 五線紙にじっさいに音符や音楽記号を書いている

(2) 五線紙に書く演技をしているが、じっさいには書いていない

(3) 既成の譜面の上をなぞって、書く演技をしているが、じっさいには書いていない

シーンによって、上記の3パターンがあった。

もちろん、このほかに、第一幕の終盤には、血糊が出る羽根ペンを使うシーンがあるが。

[ミュージカル][日々の思いなどの雑話]隣人のゆくえ あの夏の歌声

$
0
0

昨日まで、池袋 シネマ・ロサで1週間(各日1回)上映された、

映画「隣人のゆくえ」


2回見に行ったので、昨夏の2回と合わせて、4回になった。

今後、5回目を見る機会はあるかな・・・

8月13日(月)は、「隣人のゆくえ」のあとは、八月納涼歌舞伎 第二部(歌舞伎座)、17日(金)は、芝居屋風雷紡(d-倉庫)。


でもさ、カンナが出会ったあの旧校舎の生徒たちって、みんな幽霊だから、あんなにたくさんの幽霊がうたったり踊ったりしているなんて、冷静に考えると、かなり怖い事態だよね。

カンナの花言葉は、情熱、永遠、妄想、ですって。

空襲で、油を撒いてから焼夷弾を落としたというのは、下関だけだったの? 他でもあったことなの?

この映画を見なかったら、下関空襲のことを全く知らなかったかも。

(同様に、水戸子どもミュージカルスクールを見に行かなかったら、水戸空襲を知らないままだっただろう)


「カンナ炎える夏 下関空襲の記録」という本は、1985年の上梓なのだね。

http://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000001831007-00/


https://mobile.twitter.com/rinzinnoyukue/status/906130659369918464/photo/1

イラスト↓の実写が↑

http://baiko-tokyo.sakura.ne.jp/tokiyama/wp-content/uploads/2016/11/146486971267280278179_13319983_1037157849706337_3470447252266074538_n.jpg

[演劇一般]ロンギヌスの槍 (d-倉庫)

$
0
0

日暮里 d-倉庫で

芝居屋風雷紡 第十二廻公演

「ロンギヌスの槍」

を見た。

過去ログのこの公演。→http://d.hatena.ne.jp/kamuro/20180712/p4

8月17日(金)の午後2時開演の回で、上演時間は、約2時間。途中休憩なし。


吉水雪乃ちゃんが出演した舞台で、これまでに私が見たのは、「墨を塗りつつ」「明けない夜 完全版」「今夜此処での一と殷盛り」「蝶を夢む」「しょうちゃんの一日」、そして「ロンギヌスの槍」。

今回の「ロンギヌスの槍」がいちばんいい。まっすぐなセリフはイノセントで、なおかつ意志的でもあって。

舞台では、白ソックスは三つ折りだった。

ロンギヌスの槍は「聖槍」というらしいが、この舞台のヒロインの名は「真(まこと)」で、「聖」は兄弟のほうに名付けられている。


芝居屋風雷紡の公演としても、私が見たなかでは今作がいちばんおもしろい。

[モーツァルト!]御園座千秋楽 8月19日(日)昼

$
0
0

12時30分開演。千穐楽。

アマデは、大河原爽介くんだよ。

今年の「モーツァルト!」は、大河原爽介くんではじまって、大河原爽介くんで終わるのだね。


今回公演の3人のアマデって、脚で見分けられたのかも。男子ふたりは、脚の太さがちがったし、あおいちゃんはくるぶしで認識出来たのではないかな。


[演劇一般][「ライオンキング」関連]さいたまネクスト・シアター 世界最前線の演劇2 「第三世代」

$
0
0

さいたまネクスト・シアター 世界最前線の演劇2

「第三世代」

作:ヤエル・ロネン&ザ・カンパニー
翻訳:新野守広
演出:中津留章仁

11月8日(木)〜11月18日(日)、彩の国さいたま芸術劇場 NINAGAWA STUDIO(大稽古場) 全10ステージ


[出演]

さいたまネクスト・シアター: 周本絵梨香 手打隆盛 松田慎也 内田健司 續木淳平 阿部輝 井上夕貴 佐藤蛍 高橋英希

清瀬ひかり(劇団青年座)


全席自由(整理番号付) 一般 3000円/U-25 2000円※U-25:25歳以下対象、劇場のみ取扱、要身分証明書

一般発売は、9月1日(土)から。※他に先行発売、割引もあり


http://www.saf.or.jp/arthall/stages/detail/5820

[その他子役の出る舞台]「十二番目の天使」の出演者

$
0
0

この件(→http://d.hatena.ne.jp/kamuro/20180623/p1)の続報も兼ねて。


井上芳雄主演のストレートプレイ

「十二番目の天使」

原作:オグ・マンディーノ
翻訳:坂本貢一(求龍堂刊)
台本:笹部博司
演出:鵜山仁

http://www.tohostage.com/thetwelfthangel

2019年3月16日(土)〜4月4日(木)、シアタークリエ

4月に、新潟、水戸ほか各地でも公演あり。

公募していた子役(男子)を含むオールキャストが発表になった。


ジョン:井上芳雄

ティモシーの母親/サリー:栗山千明

ビル:六角精児
ローズ/ジョンの母親:木野花
メッセンジャー/ジョンの父親:辻萬長

ティモシー/リック:大西統眞・溝口元太 (Wキャスト)
トッド:城野立樹・吉田陽登 (Wキャスト)


子役は、ガブローシュ、Eダンスアカデミー、マイケル、ヤングシンバ、という布陣ですね。

Eダンスの子は、この舞台の前に、シアターコクーンの「民衆の敵」の出演が控えている。

「ビリー・エリオット」の子役は、タイトルロールだった子より、マイケル役の子たちのほうがその後の活躍が目立ちますね。


水戸芸術館ACM劇場で公演が組まれているから、水戸で見たいな。あの劇場には、他とはちがうおもしろさがある。

[子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]花王 マイカジ きれい物語りムービー

[子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]あいつ今何してる?

$
0
0

今夜、8月22日(水)19:00〜20:00に放送の

「あいつ今何してる?」(テレビ朝日)

を見たら、ナレーションが小林星蘭ちゃんの声ではなかった。

で、だれの声だろうと思ったら、谷花音ちゃん。

『ナレーター 谷花音(小林星蘭の代役)』ですって。


星蘭ちゃんは体調を崩して、7月下旬からしばらく休養する、という告知が事務所のホームページに出ていましたから、そういうことだったのでしょうね。

更新が再開されたブログには、1か月も入院していたとあるから、けっこう大変だったのかな・・・

星蘭ちゃんといえば、先日、8月16日(木)放送の

「日本人のおなまえっ! いきものおなまえ夏SP」(NHK総合)

http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2018-08-16&ch=21&eid=02708&f=3701

に出ているのを見たけど(スタジオではなくロケ)、あれは入院する前に撮っていたってことだね。

http://www4.nhk.or.jp/onamae/x/2018-08-16/21/2708/2257026/

[子役一般(テレビ、映画、雑誌等)]魔法×戦士 マジマジョピュアーズ! 第21話 浴衣でホームパーティー!

$
0
0

魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!(テレビ東京)

http://majopure.jp/

http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/magimajopures/

8月19日(日)放送の、

第21話 浴衣でホームパーティー!

脚本:中園勇也
監督:山本英之


愛乃モモカ:三好佑季
花守ミツキ:鶴屋美咲
白雪リン:隅谷百花
星奈シオリ:小川桜花

ティアラ:篠田麻里子

モコニャン:安藤サクラ
ララニャン:岡村いずみ

ムリ太郎:栗原類
ムダ子:三木アコスヤ
ダメ之丞:藤木修

愛乃梨々花:佐藤江梨子
愛乃誠:中山祐一朗
愛乃スミレ:吉澤梨里花

中原萌:荒川ひなた
新木ミカ:笹川椛音

邪魔彦/真加部正彦:細田佳央太


モモカのお家で、浴衣パーティー。邪魔彦こと正彦パイセンもやって来る。浴衣着て集まって何をしたかといえば、流しそうめんと花火。

妹・スミレの友だちで、写真を撮るのが大好きなミカがアキラメストに。

年齢ひと桁の女児っ子でもアキラメストにされてしまうのだね。

その新木ミカ役は、笹川椛音(ささかわかのん)さん。2009年10月19日生まれ。
http://news-enter.com/profile/sasakawa-kanon/

Viewing all 5145 articles
Browse latest View live